7月12日(土)は7月の「間の日」

 

9時~「自然農にいのち宿りて」川口由一 著

  の朗読をして、今の気持ちをご参加頂いた方と共有します。

 

10時~12時 何雲(かうん)先生の気功 滋賀クラス

 

 

 

おむすび1個100円 で販売します。(ご自身で結んでね)

 

サウナ 「間の日」価格3,000円

ビワの葉温灸「間の日」価格 4,400円

 

「間の日」についてこちらも参考にされてくださいね。→

 

hari~ぽっけちゃんのブログ

 

7月の「ペイルブルードット 君が微笑めば」は7月11日(金)

 

そして8月のご案内に続きます。↓

 


8月9日(土)は8月の「間の日」

 

この日は、同日開催で夕方から「満月の白鬚の森の響き」

を開催します。

 

インド楽器のバーンスリー奏者のminamiさんとパカーワジ奏者の

中川大夢さんの共演。縄文式竪穴住居で17時半~開催

 

3,000円(15名限定)

 

参加前に14時からの

お水のドキュメンタリー上映会に是非ご参加ください。

より、美しい夜になると思います。

ぽぷけのオススメです。550円

 

参加者の住む場所のお水を持ってきて頂いてみんなのお水を合わせ 月のひかりのもと、インド音楽の響きの中で、感謝と平穏を祈りお水に転写します。

お水は、様々な形に変化します。あるようでないもの。それを存在と呼ぶ方が説明しやすくおもいます。そしてお水には知性があるのです。クリーンなエネルギー、思考、音楽、周波数、意図する事、記憶保持、私たちの魂とはなんぞや、、はお水を知れば説明できるのかもしれません。

 

感情や音を転写したお水は、皆さんの地域に持ち帰って頂き近くの川や水辺、大地にお水をおくっていただければと思います。

 

ここは白鬚の森、猿田彦さんが、薬草園をしていたと伝わっています。ご縁の深い森。

猿田彦さんは、ヒンズー教の神様、ガネーシャと言われています。そして、琵琶湖の竹生島の弁財天さんは、ヒンズー教の神様サラスワティ。実はどちらの神様もインドに深い縁のある神々。

お里の音楽を望んでいらしたのでしょうね、こんな素敵な共演が、できることになりました。

お水豊かなこの高島の地で、水の知性を身近に感じ共に祈り繋がりましょう!

火(ka)水(mi)を感じながら、言葉のように奏でられるインドの楽器のリズムにみを委ねて時間をすごしましょう。

 

16時ごろから、かまどご飯のおむすびタイムです。飲料水の販売もします。

不思議空間の艸楽園の夜をお楽しみください。

 

追伸:先日三重県の椿大神社(つばきおおかみやしろ)に行ってきました。猿田彦さんの本山であり奥様のアメノウズメさんも祀ってあります。かわいらしく、やわらかなひかりに満ちた場所でした。ご夫婦の波動がなんともやさしく感じられました。

 

 

椿大神社

中川大夢

インド放浪を経て2015年より日本人パカーワジ奏者カネコテツヤ氏に師事。以降、音楽修行のため渡印を重ねながら日本やインドにて演奏活動を行う。

北インド古典音楽を基盤に学びつつ他ジャンル楽器奏者とのコラボやフリーセッションなどにも参加している。

太鼓の修練を通して身体と意識に向き合いながら音の神秘を探究中。

Instagram @dime_om

minami  

1982年神奈川生まれのバーンスリー(インドの横笛)奏者。

3歳からピアノを唯一の特技とする。

21歳バックパックの旅でインドを訪れ、その世界観に衝撃をうける。

24歳の時滞在していたネパールでバーンスリーを授かり、そのままインドへ行き長期滞在。Vinod Prasanna氏、日本では寺原太郎氏よりインド古典音楽を学ぶ。

30代になり数年のブランクの後渡印を再開、国内外問わず音楽活動を続ける。

また洋服や雑貨のセレクト、インドの街を歩く旅ツアー等、インドと滋賀を行き来する暮らしを楽しんでいる。

Instagram/Facebook @minami.otogurashi




日常と日常の maの日

ここ艸楽園にきて

自然を毎日肌で感じる日々です。

そうしていると、カレンダーと季節の循環に違和感を強くかんじるようになりました。

日本という四季のある国で暮らし続けた先人の

DNAを受け継いでるなあとしみじみ。

 

旧暦で暮らしていた明治前は、四季と日本の行事に合点がいきます。

日付だけ置き換えた

桃の節句に桃の花は自然にまだ咲いていません。

端午の節句の菖蒲は咲いている?

七夕は梅雨の最中で星空はみえず。

重陽の節句のお酒に浮かべる菊の季節は?

 

どれも今の新暦(太陽暦)で、続いてきた行事の日付だけのっけたのでは、自然の営みとかさなりません。

 

一年を365日と決めて、これを毎年続けている日本人。

体内時計がどんどんおかしくなっていくのもわかる気がします。

現代病という言葉。自然界とリズムを合わせれば脱する事はできると思います。

 

旧暦で、2025年は閏月が入り1年384日なのですよ。

12ヶ月でなく13ヶ月

それも今年は夏に閏月が来るようで

夏が4ヶ月あるのです

「暖季炎季」

~暖かな1年で夏の暑さと大雨、台風に注意~だそうです。

ちなみに旧暦での元日は新暦の1月29日です。

 

でも新暦で私たちの生活は流れていく。

 

ならば、自分の意識で暦にとらわれず新暦の間、あいだに

自分時間を楽しくつくっちゃおう!

と思ってやっていくことに決めたのが

 

「間の日」

 

この日は、ぽぷけはりきゅう院のメニュー

ナノミストサウナとビワの葉温灸を「間の日」価格でうけていただけます。

「間の日」に参加表明だけしていただき

わらの家サロンで、ゆっくり読書をしたり、何かてしごとをしたり

おしゃべりしたり、なんか自分のリセットの時間に結びつけられる

日に使っていただけたらうれしいです。

 

これから育てていく「間の日」

どんどん変化もしていくと思います。

ぜひご利用くださいね。

 

施術希望の方は前泊して前日に施術をうけて

ゆっくりお過ごし下さいね。

詳細はブログから

 

映画の上映会もします。

ペイルブルードット君が微笑めば 予告編

 

個人的には、ヒンメリづくり、依頼されてワークショップ

とかしてきたし、ヒンメリ大好きなので

そんなこともしてみたいし、

しめ縄つくったりも好きだし

セルフケアできるビワの葉温灸のレクチャーもいいな、、、

色々のんびり企画しようと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

なが~~~~い目でやっていきます。

サウナ回数券は、「間の日」のメニューでも

ご利用頂けます。

 


5月~9月

毎月第2土曜日 10時から

3,000-

です。

 

ぽぷけのLINE

Instagram

090-6837-0499(ショートメールOK)

でご予約下さい。

何雲(かうん)先生の元気を呼ぶ呼吸法

1月18日は、かうん先生の「抗がん気功」

も同時開催します。

 

友だち追加

 ぽぷけの予約や問合せ、最新情報は、公式ラインから。

☆友だち追加をお願いいたします。

Mail:popukechan.48@gmail.com