日常と日常の あいだの日

ここ艸楽園にきて

自然を毎日肌で感じる日々です。

そうしていると、カレンダーと季節の循環に違和感を強くかんじるようになりました。

日本という四季のある国で暮らし続けた先人の

DNAを受け継いでるなあとしみじみ。

 

旧暦で暮らしていた明治前は、四季と日本の行事に合点がいきます。

日付だけ置き換えた

桃の節句に桃の花は自然にまだ咲いていません。

端午の節句の菖蒲は咲いている?

七夕は梅雨の最中で星空はみえず。

重陽の節句のお酒に浮かべる菊の季節は?

 

どれも今の新暦(太陽暦)で、続いてきた行事の日付だけのっけたのでは、自然の営みとかさなりません。

 

一年を365日と決めて、これを毎年続けている日本人。

体内時計がどんどんおかしくなっていくのもわかる気がします。

現代病という言葉。自然界とリズムを合わせれば脱する事はできると思います。

 

旧暦で、2025年は閏月が入り1年384日なのですよ。

12ヶ月でなく13ヶ月

それも今年は夏に閏月が来るようで

夏が4ヶ月あるのです

「暖季炎季」

~暖かな1年で夏の暑さと大雨、台風に注意~だそうです。

ちなみに旧暦での元日は新暦の1月29日です。

 

でも新暦で私たちの生活は流れていく。

 

ならば、自分の意識で暦にとらわれず新暦の間、あいだに

自分時間を楽しくつくっちゃおう!

と思ってやっていくことに決めたのが

 

「間の日」

 

この日は、ぽぷけはりきゅう院のメニュー

ビワの葉温灸とナノミストサウナを「間の日」価格でうけていただけます。

「間の日」に参加表明だけしていただき

わらの家サロンで、ゆっくり読書をしたり、何かてしごとをしたり

おしゃべりしたり、なんか自分のリセットの時間に結びつけられる

日に使っていただけたらうれしいです。

 

これから育てていく「間の日」

どんどん変化もしていくと思います。

ぜひご利用くださいね。

 

個人的には、ヒンメリづくり、依頼されてワークショップ

とかしてきたし、ヒンメリ大好きなので

そんなこともしてみたいし、

しめ縄つくったりも好きだし

セルフケアできるビワの葉温灸のレクチャーもいいな、、、

色々のんびり企画しようと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

なが~~~~い目でやっていきます。

サウナ回数券は、「間の日」のメニューでも

ご利用頂けます。

 


1月18日は、かうん先生の「抗がん気功」

も同時開催します。

 

友だち追加

 ぽぷけの予約や問合せ、最新情報は、公式ラインから。

☆友だち追加をお願いいたします。

Mail:popukechan.48@gmail.com